日本学術会議ニュース

【開催案内】日本学術会議公開シンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化(6)「総合知〜幸福論からみた身心・細胞力、その真理の可視化〜」」 No.776

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.776* 2021/11/26
======================================================================

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議公開シンポジウム
「科学的知見の創出に資する可視化(6)
「総合知〜幸福論からみた身心・細胞力、その真理の可視化〜」」
--------------------------------------------------------------------■

【日時】2021年11月30日(火)13:00〜17:00
【開催地】オンライン
【主催】日本学術会議総合工学委員会科学的知見の創出に資する可視化分科会
【共催】一般社団法人可視化情報学会、一般社団法人日本応用数理学会、一般社団法人日本機械学会、一般社団法人日本計算工学会、一般社団法人日本シミュレーション学会、日本身心一体科学研究会、一般社団法人日本女性科学者の会、一般社団法人男女共同参画学協会連絡会
【後援】文部科学省(予定)、独立法人日本学術振興会、国立研究開発法人科学技術振興機構、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、公益社団法人日本自動車技術会、日本宇宙生物科学会、生態工学会
【参加費】無料
【事前申込み】要
*YouTubeライブストリーミング配信+アーカイブ視聴付き。
URL: https://gakujutukaigi1130.peatix.com/
【開催趣旨】
2020年以降、人々は長期化するCOVID-19パンデミックに対応する中で、人と人の物理的距離を置くソーシャル・ディスタンスや実空間での対面を介さないテレワークなどの新たな生活様式(ニューノーマル)を体験し、順応し、当初の違和感を減じつつあります。また、人工知能(AI)やデジタルトランスフォーメーション(DX)技術の急速な進展に伴い、諸活動の迅速性・正確性・利便性は増す一方で、負の影響も懸念されます。これまで研究開発・共創の場ではマイノリティの立場であった女性の視点による「ジェンダード・イノベーション」の重要性も指摘されます。
本シンポジウムでは、自然科学と人文社会科学の英知を結集した「総合知」の観点から、Society5.0や宇宙旅行時代の到来とともに予見される身体感覚の希薄化、身体のダイナミズムにおける「重力」意識の変化について論じます。
また、古今の多彩な「幸福論」に照らし、身心・細胞力、性差の理解を通じて、人間存在と生命の真理の可視化・概念化に挑みます。
【プログラム・ポスター】
プログラム https://www.scj.go.jp/ja/event/2021/316-s-1130.html
ポスター https://www.scj.go.jp/ja/event/pdf3/316-s-1130.pdf
【問い合わせ先】
連絡先:清水美穂(東京農工大学工学府客員准教授)
メールアドレス:hucs.kenkyukai@gmail.com

*************************************************************************

学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html

*************************************************************************
=========================================================================

 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読みいただけるようにお取り計らいください。

過去のメールニュースは、日本学術会議ホームページに掲載しております。
https://www.scj.go.jp/ja/other/news/index.html

【日本学術会議ウェブサイトの常時暗号化について】
日本学術会議ウェブサイトは2021年10月1日より常時暗号化通信(TLS1.2)対応いたします。

新URL:https://www.scj.go.jp

日本学術会議ウェブサイトへのリンク、お気に入り等設定している場合は、
お手数ですが「https」への修正をお願いいたします。

【本メールに関するお問い合わせ】
本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません。
本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載がありますので、そちらからお願いいたします。
=========================================================================

発行:日本学術会議事務局 https://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34