日本学術会議ニュース

【SCJ】【お知らせ】年次報告 活動報告等部分日本学術会議HPにて掲載他 No.695

======================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.695 ** 2019/11/8
======================================================================

1. 【お知らせ】年次報告 活動報告等部分日本学術会議HPにて掲載

2. 【開催案内】日本学術会議中部地区会議学術講演会「地域に根ざした学術研究と地域貢献への展望」

3. 【JSTからのご案内】科学技術振興機構主催オープンフォーラム「サイエンスアゴラ2019」

■--------------------------------------------------------------------
 【お知らせ】年次報告 活動報告等部分日本学術会議HPにて掲載
--------------------------------------------------------------------■

会員、連携会員の皆様へ

H30.10.1からR1.9.30までの年次報告活動報告等部分について日本学術会議のHPに掲載を致しました。以下のURLから御覧いただけます。

(日本学術会議公式HP)
http://www.scj.go.jp/ja/scj/nenji_hyoka/index.html

こちらの活動報告は、期間中の各委員会及び分科会の活動の記録や提出された提言に対するインパクトレポートが掲載されております。
ぜひ一度ご覧いただけますと幸いです。

また、ご執筆いただいた先生方につきましては、ご多忙のところご協力いただき、
誠にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議中部地区会議学術講演会
 「地域に根ざした学術研究と地域貢献への展望」
--------------------------------------------------------------------■

2017年に「地域志向大学宣言」を発出した静岡大学では、地域課題解決とそれを支える地域人材育成のための取組を強化してきました。持続可能な地域社会を構築する過程においては、人文科学・社会科学・教育といった文化系の知と、環境科学や技術開発といった理系の知の融合が重要であります。
本学術講演会では、静岡大学を代表する文系・理系・融合系の3名の教員により、静岡に根ざした学術研究が、いかに地域貢献に結びついているかを報告します。

〇主催 日本学術会議中部地区会議、静岡大学
〇日時 2019年11月29日(金)13:00〜16:00
〇場所 静岡大学 大学会館ホール
(静岡県静岡市駿河区大谷836)
〇プログラム
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/281-s-1129.pdf

〇事前申込み:不要

〇お問合せ先
日本学術会議中部地区会議事務局(名古屋大学研究協力部研究支援課内)
TEL:052-789-2039 FAX:052-789-2041
静岡大学
TEL:054-238-4316 FAX:054-238-4312

■--------------------------------------------------------------------
【JSTからのご案内】科学技術振興機構主催オープンフォーラム
  「サイエンスアゴラ2019」
--------------------------------------------------------------------■

科学技術振興機構(JST)は、科学と社会をつなぐ日本最大級のオープンフォーラム「サイエンスアゴラ2019」を開催します。14回目となる今年のテーマは、Human(人)の未来です。科学技術がより進んだ未来に、私たちはどんな暮らしをしたいでしょうか。先端ロボットや3D・バーチャル体験、AIとの共存や食べ物や地球規模課題を考えるシンポジウムやトークセッション等のステージイベントや、若手研究者や大学生、中高生による展示やワークショップなど、大人から子供まで誰もが参加できる140以上の企画プログラムが集います。未来に向かって自分が何
を選び、どう生きていくのかを、さまざまな視点から考える機会を提供いたします。
皆様のご来場をおまちしております。

[開催日時]:2019年11月15日(金)〜17日(日) 10:00〜16:30
[開催場所]:テレコムセンタービル、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園
[参加費] 無料(一部、実費負担あり)
【詳細情報】 https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/

<注目プログラム>
●基調講演、キーノートセッション
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/program/session/
●アゴラ市民会議「どんな未来を生きていく?
〜AIと共生する人間とテクノロジーのゆくえ」(出展者:科学技術振興機構)
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/program/booth/m07/
●第1回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)表彰式&トークセッション
(出展者:科学技術振興機構)
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/program/booth/m11/
●求む、未来の理工系女子!(企画提供:内閣府 男女共同参画局)
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/program/booth/118/
●職場の常識、非常識 どんな職業に就けたい、就きたい?
(出展者:日本工学アカデミー(EAJ))
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/program/booth/8a04/

★-----------------------------------------------------------------------☆

日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
アカウントは、@scj_infoです。
日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
http://krs.bz/scj/c?c=409&m=44449&v=80cdf11f

***************************************************************************

学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://krs.bz/scj/c?c=410&m=44449&v=ee505431

***************************************************************************
===========================================================================

 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読みいただけるようにお取り計らいください。

【本メールに関するお問い合わせ】
本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません。
本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載がありますので、そちらからお願いいたします。
===========================================================================

発行:日本学術会議事務局 http://krs.bz/scj/c?c=411&m=44449&v=4bdbc43f
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34