日本学術会議ニュース

【SCJ】公開シンポジウム「第1回フューチャー・デザイン・ワークショップ」他 No.621

==========================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.621 ** 2018/1/12
==========================================================================

■--------------------------------------------------------------------
 【開催案内】公開シンポジウム
  「第1回フューチャー・デザイン・ワークショップ」
--------------------------------------------------------------------■

◆日 時:2018年1月27日(土)12:30-18:30
2018年1月28日(日) 8:30-14:40

◆場 所:総合地球環境学研究所(京都市北区上賀茂本山457 番地4)

◆主 催:日本学術会議経済学委員会・環境学委員会合同フューチャー・デザイン分科会、
大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境
学研究所、高知工科大学フューチャー・デザイン研究所

◆参加費:無料

◆申込み先:総合地球環境学研究所 iwasaki@chikyu.ac.jp (担当・岩崎)

◆開催趣旨:
 私たちの社会の仕組みの二つの柱は市場と民主制です。市場は「将来世代を考えて資源を配分する仕組み」ではありません。というのは、将来世代は存在しないので、残して欲しいものがあってもそれを市場で表明できないからです。

 さらには、民主制も、今の人々の利益を実現する仕組みであり、「将来世代を取り込む仕組み」ではありません。選挙で遠い将来の人々にとって良い政策を提示したところで、その候補者は当選しないでしょう。つまり、私たちの社会の仕組みは将来世代の可能性を惜しみなく奪っているのです。

 それではどのような仕組みを考えればよいのでしょうか。「今の利得がたとえ減るとしても、これが将来世代を豊かにするのなら、この意思決定・行動そのものがヒトをより幸福にする」というヒトの性質を「将来可能性」と呼びましょう。将来可能性を生む社会の仕組みのデザインとその実践を通じて、市場と民主制を変革する新たな社会の構築を目指すのがフューチャー・デザインです。

 フューチャー・デザイン研究を開始した研究者の初めての会合が今回のフューチャー・デザイン・ワークショップです。

◆講演プログラム等、詳細はこちらをご覧ください。

■--------------------------------------------------------------------
【国立国会図書館からの御案内】
  国立国会図書館支部図書館制度創設70周年記念
  国際シンポジウム「イノベーションと公共部門の役割」
---------------------------------------------------------------------■

 国立国会図書館は、立法府に属する国立図書館として、支部図書館制度の下で資料・情報の側面から行政・司法部門を支援しています。国立図書館がこのように各部門に置かれた支部図書館と連携して立法、行政、司法の三権へのサービス提供を可能とする制度は、世界的にも例がありません。また支部図書館制度は、行政・司法部門から生み出される情報を、国立国会図書館への納本を通じて公衆に提供する重要な役割も担ってきました。

 平成30年、支部図書館制度が国立国会図書館の開館とともに70周年を迎えます。この機会に、現代社会における公共部門の役割について、イノベーションにおける官民の境界を超えた相互作用、責任ある研究・イノベーション(RRI)、イノベーションをめぐる政治経済といった視点から、藤垣裕子東京大学教授、柳川範之同教授ほか、海外からも第一線の研究者をお招きし、米国、EU(欧州連合)、北欧の経験も踏まえながら議論します。

 英日同時通訳付き、入場料無料です。ぜひご参加ください。

■日 時:平成30年3月1日(木)14時〜17時(13時30分開場)

■会 場:国立国会図書館東京本館 新館講堂(千代田区永田町1-10-1)

■プログラム:http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20180301symposium.html

■参加費:無料

■申込み方法:国立国会図書館ホームページの参加フォームからお申込みください。
※フォームでのお申し込みは2月9日(金)17時まで。
2月10日(土)以降は、件名を「3/1国際シンポジウム申込」とし
(1)お名前・お名前のヨミ、 (2)ご連絡先、 (3)その他(登壇者への御質問等ございましたら御記載ください。パネルディスカッションの参考といたします。) をご記入の上、lecture@ndl.go.jpまでお送りください。

■申込み締切:平成30年2月21日(水)17時
(先着順で定員250名となり次第、受付を終了します。)

■問合せ先:国立国会図書館 総務部支部図書館・協力課協力係
電話:03-3581-2331 
メールアドレス:lecture@ndl.go.jp

★-----------------------------------------------------------------------☆

日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
アカウントは、@scj_info です。
日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
http://twitter.com/scj_info

***************************************************************************

学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html

***************************************************************************
===========================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読みいただけるようにお取り計らいください。
【本メールに関するお問い合わせ】
本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません。
本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載がありますので、そちらからお願いいたします。
===========================================================================

発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34