==========================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.480 ** 2015/1/9
==========================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 国際シンポジウム「持続可能な自然共生社会づくり」の開催について(ご案内)
◇ 平成26年度地球温暖化対策技術開発成果発表会の開催について(ご案内)
◇ The Royal Society (イギリス王立協会)より、各賞受賞者推薦について(ご案内)
◇ 2015年のHarvey賞について(ご案内)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■------------------------------------------------------------------------
国際シンポジウム「持続可能な自然共生社会づくり」の開催について(ご案内)
------------------------------------------------------------------------■
主 催:一般社団法人サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム(SSC)
東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)
国際連合大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)
後 援:日本学術会議、国連大学協力会
日 時:2015年1月24日(土)10:00〜17:20(9:30開場)
場 所:国連大学ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区)
参加費:無料
事前申込締切:2015年1月21日(水)
■内容等の詳細は以下のホームページをご参照ください。
http://krs.bz/scj/c?c=158&m=21406&v=4c33d971
■お問合せ先
Creation of a Sustainable Society in Harmony with Nature
SSC国際集会「持続可能な自然共生社会づくり」事務局
E-mail:ssc-g@visionbridge.jp
Phone: +81 3 5332-3901 Fax: +81 3 5331-3239
■------------------------------------------------------------------------
平成26年度地球温暖化対策技術開発成果発表会の開催について(ご案内)
------------------------------------------------------------------------■
●「平成26年度地球温暖化対策技術開発成果発表会」
●日時
平成27年1月22日(木)14:30〜16:50(開場 14:15)
●場所
イイノホール&カンファランスセンターRoom B1〜3
東京都千代田区内幸町2-1-1
http://krs.bz/scj/c?c=159 &m=21406&v=e9b8497f
●発表内容
・トンネル下床面に設置した地中熱交換器による地中熱ヒートポンプシステムの開発
(小田急電鉄株式会社)
・自然環境への悪影響を回避・最小化した地熱発電に関する技術開発
(地熱技術開発株式会社)
・未利用木質バイオマスの高効率エネルギー利用システムの開発と実証
(株式会社早稲田環境研究所)
<傍聴登録先・連絡先>
一般社団法人国際環境研究協会
地球温暖化対策技術開発成果発表会
事務局担当:森本 亮子・泉 美江子
電話:03-5812-2105
e-mail:ontaiseika@airies.or.jp
■------------------------------------------------------------------------
The Royal Society(イギリス王立協会)より、各賞受賞者推薦について(ご案内)
------------------------------------------------------------------------■
■ロイヤルソサエティーでは科学者の方々に向けて、以下に挙げる各賞に
ふさわしい方の推薦を募集しています。
生物学分野
・クローニアン・メダル・アンド・レクチャー
生物学分野において講義を行われた方が対象。
・ロイヤルソサエティーグラクソ・スミス・クライン賞
医学、獣医学分野において独創的な貢献をされた方が対象。
物理学分野
・コプレーメダル
物理学のあらゆる分野において目覚ましい功績を残した方が対象。
・ベーカリアン・メダル・アンド・レクチャー
物理学分野において講義を行われた方が対象。
・デヴィ・メダル
化学のあらゆる分野において重要な発見をした方が対象。
・ロイヤルソサエティーミルナー賞
コンピュータ科学において目覚ましい功績を残した方が対象。
科学コミュニケーション分野
・マイケル・ファラデー賞
各自の専門分野における講義を通じ、卓越した科学コミュニケーションを
行った方が対象。
科学界における女性登用分野
・ロイヤルソサエティーロザリンド・フランクリン賞
科学・技術・工学・数学分野において、女性登用支援に携わった方が対象。
科学の果たす歴史的・哲学的・社会的役割
・ウィルキンス・バーナル・メダウォー・レクチャー
科学史、科学哲学、科学の社会的役割といった分野において講義を行われる方
が対象。
■上記各賞の応募締切日:2015年1月30日(金) 6:00GMT迄に必要書類を
電子メールで送付(アドレス:awards@royalsociety.org)
■ロイヤルソサエティーURL:http://krs.bz/scj/c?c=160&m=21406&v=926fa73e
■------------------------------------------------------------------------
2015年のHarvey賞について(ご案内)
------------------------------------------------------------------------■
★-----------------------------------------------------------------------☆
日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
アカウントは、@scj_info です。
日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
http://krs.bz/scj/c?c=162&m=21406&v=02098163
☆-----------------------------------------------------------------------★
***************************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://krs.bz/scj/c?c=163&m=21406&v=a782116d
***************************************************************************
===========================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等への転
載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読みいただけ
るようにお取り計らいください。
===========================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://krs.bz/scj/c?c=164&m=21406&v=69d2edc5
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34