日本学術会議ニュース

【SCJ】日本学術会議 九州・沖縄地区会議学術講演会「高齢化社会を支える〜地域医療と福祉テクノロジー〜」の開催について(ご案内)他 - No.478

==========================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.478 ** 2014/12/1  
==========================================================================

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議 九州・沖縄地区会議学術講演会
  「高齢化社会を支える〜地域医療と福祉テクノロジー〜」の開催について(ご案内)
◇ 日本学術会議 中国・四国地区会議公開学術講演会
  「産官学連携による地域活性化」の開催について(ご案内)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■------------------------------------------------------------------------
日本学術会議 九州・沖縄地区会議学術講演会
「高齢化社会を支える〜地域医療と福祉テクノロジー〜」の開催について(ご案内)
------------------------------------------------------------------------■

◆日 時:平成26年12月3日(水)14:00〜16:35
◆場 所:ホルトホール大分3階大会議室
      (大分市金池南1丁目5番1号)
◆主 催:日本学術会議九州・沖縄地区会議、
◆共 催:大分大学ほか
◆次 第:
  司 会
   大鶴 徹(大分大学学長補佐[研究担当]工学部教授)
  挨 拶
   井野瀬 久美惠(日本学術会議副会長)
   北野 正剛(大分大学学長)

 講 演
   14:10〜14:40
    「超高齢社会における地域医療を担う人材育成」
    宮崎 英士(大分大学医学部附属地域医療センター教授)
   14:40〜15:10
    「認知症ケアに携わる看護専門職の人材育成」
    三重野 英子(大分大学医学部看護学科実践看護学講座教授)
   15::25〜15:55
    「高齢化社会を支えるロボットテクノロジーの可能性」
    菊池 武士(大分大学工学部福祉環境工学科メカトロニクスコース准教授)
   15:55〜16:25
    「新国民病[認知症]:アルツハイマー病の克服に向けて」
    松原 悦朗(大分大学医学部医学科神経内科学講座教授)

■入場無料 どなたでも参加できます。
■詳細はこちら
  http://krs.bz/scj/c?c=148 &m=21406&v=ab2e7fe6
■お問い合わせ先:日本学術会議九州・沖縄地区会議事務局
            (九州大学企画部学術研究推進課総務係)
            TEL:092-642-7074 FAX:092-642-7090
            大分大学研究・社会連携部研究協力課
            TEL:097-554-7473 FAX:097-554-8557

■------------------------------------------------------------------------
日本学術会議 中国・四国地区会議公開学術講演会
「産官学連携による地域活性化」の開催について(ご案内)
------------------------------------------------------------------------■

◆日 時:平成26年12月6日(土)13:30〜17:00
◆場 所:くにびきメッセ大展示室
      (松江市学園南1丁目2番1号)
◆主 催:日本学術会議中国・四国地区会議、島根大学
◆次 第:
 挨 拶
   小林 祥泰(島根大学学長)
   大西 隆(日本学術会議会長)

 基 調 講 演
   13:45〜14:45
   「人口減少時代とまちづくりの課題」
   大西 隆(日本学術会議会長、豊橋技術科学大学学長、松江市ビジョン懇話会座長)
 講 演
   14:45〜15:00
   「松江発プログラミング言語Ruby活用プロジェクト」
   野田 哲夫(島根大学法文学部教授)
   15:00〜15:15
   「くにびきジオパークプロジェクト」
   野村 律夫(島根大学教育学部教授)
   15:15〜15:30
   「ラマン分光学の医療応用プロジェクト」
   山本 達之(島根大学生物資源科学部教授)
   15:30〜15:45
   「神の粒子[ヒッグス粒子]プロジェクト」
   波場 直之(島根大学総合理工学研究科教授)
   15:55〜16:05
   「音楽を通した地域活性化」
   浜田 真理子(歌手、松江市ビジョン懇話会委員)
   16:05〜16:25
   浜田真理子ミニコンサート
 閉 会 挨 拶
   塩飽 邦憲(島根大学企画・総務担当理事)

■入場無料 どなたでも参加できます。(事前の申込みが必要です)
■詳細はこちら
  http://krs.bz/scj/c?c=149&m=21406&v=0ea5efe8
■申込み先:島根大学学術国際部研究協力課学術研究支援グループ)
        TEL:0852-32-9727 FAX:0852-32-6488
■お問い合わせ先:日本学術会議中国・四国地区会議事務局
            (広島大学学術・社会産学連携室研究企画室)
            TEL:082-424-4532 FAX:082-424-4592

★-----------------------------------------------------------------------☆
日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
          アカウントは、@scj_info です。
        日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
            http://krs.bz/scj/c?c=150&m=21406&v=60384ac6
☆-----------------------------------------------------------------------★
***************************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
    http://krs.bz/scj/c?c=151&m=21406&v=c5b3dac8
***************************************************************************
===========================================================================
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等への転
載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読みいただけ
るようにお取り計らいください。
===========================================================================
  発行:日本学術会議事務局 http://krs.bz/scj/c?c=152&m=21406&v=f05e6c9b
     〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34