日本学術会議ニュース

【SCJ】日本学術会議 北海道地区会議学術講演会「高齢化社会の食と医療 〜心身の健康のために〜」の開催について(ご案内) 他 - No.475

==========================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.475 ** 2014/11/7  
==========================================================================

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇日本学術会議 北海道地区会議学術講演会
「高齢化社会の食と医療 〜心身の健康のために〜」の開催について(ご案内)
◇(再お知らせ)平成29年度開催共同主催国際会議の申請受付期限について
◇「日本学術会議活動報告(平成25年10月〜平成26年9月)」のホームページ
掲載について(ご案内)
◇BioAsia Awards 2015について(ご案内)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■------------------------------------------------------------------------
日本学術会議 北海道地区会議学術講演会
「高齢化社会の食と医療 〜心身の健康のために〜」の開催について(ご案内)
------------------------------------------------------------------------■

◆日 時:平成26年11月14日(金)13:30〜17:20
◆場 所:北海道大学 学術交流会館 小講堂
      (札幌市北区北8条西5丁目)
◆主 催:日本学術会議北海道地区会議、北海道大学
◆次 第:
挨 拶
   向井 千秋(日本学術会議副会長、宇宙航空研究開発機構特任参与)
   安田 和則(日本学術会議連携会員、北海道大学理事・副学長)

 講 演
   第一部 若さを保つ食と生活習慣
    座長 寶金 清博(日本学術会議会員、北海道大学病院長)
   13:45〜14:30
    「がんはどこまで予防できるのか」
    浅香 正博(北海道大学大学院医学研究科特任教授)
   14:30〜15:15
    「生活習慣と健康‐疫学研究から‐」
    玉腰 暁子(北海道大学大学院医学研究科教授)
   第二部 脳を守り、脳老化に挑む
    座長 本間 さと(日本学術会議会員、北海道大学大学院医学研究科特任教授)
   15:30〜16:15
    「睡眠のはなし 良い眠りのために」
    内山 真(日本大学医学部教授)
   16:15〜17:00
    「認知症の早期発見と予防」
    下濱 俊(札幌医科大学医学部教授)
   17:00〜17:15
    総合討論、質疑応答

 閉会挨拶
    上田 一郎(日本学術会議会員、日本学術会議北海道地区代表幹事、
            北海道大学理事・副学長) 

■入場無料 どなたでも参加できます。
■詳細はこちら
  http://krs.bz/scj/c?c=130 &m=21406&v=5fe69777
■お問い合わせ先:日本学術会議北海道地区会議事務局
          (北海道大学研究推進部研究振興企画課)
          TEL:011-706-2155 FAX:011-706-4873

■------------------------------------------------------------------------
(再お知らせ)平成29年度開催共同主催国際会議の申請受付期限について
------------------------------------------------------------------------■

本年10月1日から募集を行っております「共同主催国際会議」の申請については、11月28日が申請書類提出の締切となっておりますので、ご留意ください。

(9月26日付配信のニュースメール)
日本学術会議では昭和28年度以降、国内の学術研究団体が国内で開催する国際会議のうち、「学問的意義が高く」、「科学的諸問題の解決を促進する」等、特に重要と認められる国際会議について共同主催を行うことにより、学術研究団体への支援・協力を行っています。
この度、平成29(2017)年度に開催される国際会議を対象に、平成26年10月1日(水)〜11月28日(金)まで共同主催の募集を行います。
  詳細についてはこちらをご覧ください。
   http://krs.bz/scj/c?c=131&m=21406&v=fa6d0779

※本件問い合わせ先:日本学術会議事務局 参事官(国際業務担当)付国際会議担当
(TEL:03-3403-5731 FAX:03-3403-1755 Mail:i254@scj.go.jp

■------------------------------------------------------------------------
「日本学術会議活動報告(平成25年10月〜平成26年9月)」の
ホームページ掲載について(ご案内)
------------------------------------------------------------------------■

日本学術会議では、毎年、その1年間の活動を取りまとめ、公表しているところであり、今回、「日本学術会議活動報告(平成25年10月〜平成26年9月)」(年次報告書)を作成し、総会に報告するとともに、ホームページに掲載いたしました。

年次報告書の作成に御協力いただきました会員・連携会員の皆様に対しまして厚く御礼を申し上げます。

年次報告書の本文は次のURLからご覧になれます。
http://krs.bz/scj/c?c=132&m=21406&v=cf80b12a

※本件問い合わせ先:日本学術会議事務局企画課審査係
(TEL:03-3403-3768 FAX:03-3403-1260 Mail:p225@scj.go.jp

■------------------------------------------------------------------------
BioAsia Awards 2015について(ご案内)
------------------------------------------------------------------------■

BioAsia Awards 2015(BioAsia Innovation Award 2015及びBioAsia Young Minds Award 2015の2賞)について案内がありましたため、お知らせいたします。
BioAsia Innovation Award 2015は、生命工学・生命科学におけるあらゆる分野において研究に取り組み、かつ人間社会の福祉にとって応用的な価値や便利さをもたらすもの又は方法を創造したアジア諸国出身の若手科学者・研究者に対して贈られる賞です。
また、BioAsia Young Minds Award 2015は、人間社会の福祉にとって応用的な価値や便利さをもたらすもの、又は方法を創造した高等学校の生徒に対して贈られます。
同賞にふさわしいと考えられる方がいらっしゃいましたら、ご推薦をお願いします。
賞の概要及び推薦要領につきましては、以下のホームページでご確認ください。
●BioAsia Innovation Award 2015
http://krs.bz/scj/c?c=133&m=21406&v=6a0b2124
●BioAsia Young Minds Award 2015
http://krs.bz/scj/c?c=134&m=21406&v=a45bdd8c

★-----------------------------------------------------------------------☆
日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
          アカウントは、@scj_info です。
        日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
            http://krs.bz/scj/c?c=135&m=21406&v=01d04d82
☆-----------------------------------------------------------------------★
***************************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
    http://krs.bz/scj/c?c=136&m=21406&v=343dfbd1
***************************************************************************
===========================================================================
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等への転
載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読みいただけ
るようにお取り計らいください。
===========================================================================
  発行:日本学術会議事務局 http://krs.bz/scj/c?c=137&m=21406&v=91b66bdf
     〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34