日本学術会議ニュース

【SCJ】公開シンポジウム「フランス・日本シンポジウム:エネルギーの将来のための先端材料科学―エネルギー生産・貯蔵のための高信頼性・耐久性・安全性の材料に向けて―」の開催について(ご案内) - ニュース・メールNo.452

==========================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.452 ** 2014/6/24  
==========================================================================
■------------------------------------------------------------------------
  公開シンポジウム「フランス・日本シンポジウム:エネルギーの将来のための
  先端材料科学 エネルギー生産・貯蔵のための高信頼性・耐久性・安全性の
  材料に向けて」の開催について(ご案内)

  英語名称:France-Japan Symposium on Advanced Materials for Energy
         Future:Towards reliable, durable and safe materials for energy
         production and Storage
------------------------------------------------------------------------■
(開催趣旨)

エネルギー政策転換に向けた国際的な動向下、フランスと日本は最適なエネルギーミックスを模索している。従来型エネルギーと代用エネルギーを適切に組み合わせたエネルギーミックスにより、環境保全を確保しながらエネルギー需要を満たす必要がある。安全、かつ高い競争力と持続性を有する最適なエネルギーミックスを実現するには、(1)熱エネルギー利用技術の改良、及び(2)信頼性の高い再生可能エネルギーの開発・集配・貯蔵、という2つの方向に向けた研究およびイノベーションの努力が必要となる。

こうしたエネルギー技術には、極端な条件下(高圧、高温、及び腐食性環境)でも使用可能かつ長寿命の高効率材料とともに、高信頼性・安全性の構造物や施設が要求される。研究開発活動の命運は、環境に配慮するという制約にも適応でき、持続可能な技術面でのソリューション(解決策)につながる新規材料の設計にかかっている。

今回の第一回フランス−日本シンポジウムでは、(1)エネルギー政策転換という状況下におけるフランスと日本のエネルギー政策、(2)従来型エネルギーおよび再生可能エネルギー技術の将来にとって要ともなる先端材料、という2のテーマに関する議論を行うべく、エネルギー及びエネルギー関連材料の専門家を招へいする。

◆主 催:日本学術会議 (Science Council of Japan)
◆共 催:在日フランス大使館 (Ambassade de France au Japon)
  フランス科学アカデミー (Academie des Sciences, Institut de France)
◆日 時:平成26年6月30日(月)〜7月1日(火)
  Monday, June 30 - Tuesday, July 1, 2014
◆会 場:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
  The Auditorium of Science Council of Japan
  (7-22-34 Roppongi, Minato-ku, Tokyo)
◆プログラム:
  [6月30日(月)]

  09:15〜09:25 welcome address :
    Takashi Onishi 大西 隆 日本学術会議第三部会員・会長
       President, Science Council of Japan;
       Toyohashi University of Technology
  
   09:25〜09:35 welcome address :
    Jacques Maleval 
       Councilor for Science and Technology, Embassy of France
  
   09:35〜09:45 introduction:
    Yasuhiro Iye 家 泰弘 日本学術会議第三部会員・副会長
       Vice-President, Science Council of Japan;
       The University of Tokyo

  09:45〜11:00 Global Issues and energy transition
    ○ Chair: Yasuhiro Iye 家 泰弘
    Koichi Yamada 山田 興一
       Japan Science and Technology Agency (JST);
       The University of Tokyo
    Yves Brechet
       High Commissioner for Atomic Energy;      
       Science Academy; Grenoble Institute of Technology
    Jan Van Der Lee
       EDF/Materials Ageing Institute

  11:20〜13:00 Advanced materials for nuclear energy
    Clara Desgranges
       French Alternative Energies and Atomic Energy Commission (CEA)
    Michel Vilasi
       University of Lorraine; Chimie et Physique des Solides et des
       Surfaces (IJL)
    Tetsuo Shoji 庄子 哲雄 日本学術会議第三部会員
       Council Member, Science Council of Japan;
       Tohoku University
    Nicolas Devictor
       CEA (ASTRID programme)

  14:10〜17:05 Advanced materials for renewable energies
    Ronan Stephan
       Alstom
    Kazunari Sasaki 佐々木 一成
       Kyushu University
    Patrick Ginet
       Air Liquide Laboratories (Tsukuba, Japan)
    Kenichiro Saitoh 斎藤 健一郎
       JX Nippon Oil & Energy Corporation Central technical research
       laboratory
    Jean-Francois Guillemoles
       NEXTPV, Ecole nationale superieure de chimie de Paris
    Hiroshi Segawa 瀬川 浩司 日本学術会議連携会員
       Member, Science Council of Japan; The University of Tokyo

 [7月1日(火)]

  09:15〜10:30 National Energy Policy and STI (Science, Technology and
            Innovation) Strategy
    ○ Chair: Nobuhide Kasagi 笠木 伸英
       The University of Tokyo; Japan Science and Technology Agency
       (JST)
    Takao Kashiwagi 柏木 孝夫
       Tokyo City University; Tokyo Institute of Technology
    Yves Brechet
       High Commissioner for Atomic Energy;      
       Science Academy; Grenoble Institute of Technology
  
  10:50〜12:30 Advanced materials for power storage and distribution
    Noritaka Mizuno 水野 哲孝
       The University of Tokyo
    Patrice Simon
       Inter-university Material Research and Engineering Centre
       (CIRIMAT), University of Toulouse III
    Sataro Yamaguchi 山口 作太郎
       Chubu University;Center of Applied Superconductivity and
       Sustainable Energy Research
    Nouredine Hadjsaid
       Grenoble Electrical Engineering Laboratory/G2ELAB

  13:45〜15:25 Advanced materials for thermal energy - waste to energy
    Michio Kondo 近藤 道雄
       Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
    Jean-Michel Brossard
       Veolia Environment Research and Innovation (VERI SNC)
    Minoru Suzuki 鈴木 稔
       Osaka Gas Co.,Ltd.
    Yuuzou Kawahara 川原 雄三
       DAI-ICHI HIGH FREQUENCY CO., LTD.

  15:45〜17:15 Advanced materials for thermal energy - waste to energy
    Jean-Yves Guedou
       SNECMA Groupe Safran
    Kazuo Tomida 冨田 和男
       Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd.
    Hideyuki Murakami 村上 秀之
       National Institute for Materials Science (NIMS)

  17:15〜17:45 Closing
    Yves Brechet
    Yasuhiro Iye (家 泰弘)

※ 登録・予約等不要、参加費無料の一般公開シンポジウムです。
   講演は全て英語で通訳なし。
   詳細については、以下のURLをご覧ください。
   http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html

※ ご興味がおありの方は、是非お運び下さい。
   また、お近くに本テーマにご興味がある方がいらっしゃる場合には、
   本件をご紹介下さい。

<お問い合わせ先>
   (会場・一般のお問い合わせ)
   日本学術会議事務局 国際業務担当 中村 典子(電話:03-3403-1949)
   (フランス関係者からのお問い合せ)
   在日フランス大使館 科学技術部 (電話:03-5798-6035) 

   For English information: http://www.scj.go.jp/en/index.html
   For inquiries to Ambassade de France au Japon
   Service pour la Science et la Technologie: Phone: 03-5798-6035

★-----------------------------------------------------------------------☆
日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
          アカウントは、@scj_info です。
        日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
            http://twitter.com/scj_info
☆-----------------------------------------------------------------------★
***************************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
    http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
***************************************************************************
===========================================================================
 日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等への転
載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読みいただけ
るようにお取り計らいください。
===========================================================================
  発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
     〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34