■プログラム(予定)【敬称略】
開会の辞
柴田 徳思(日本原子力研究開発機構)
挨拶
金澤 一郎(日本学術会議会長)
第1部 報告と講演
座長 中西 友子(東京大学大学院農学生命科学研究科)
報告
「高レベル放射性廃棄物処分事業計画の概要と安全性」
河田 東海夫(原子力発電環境整備機構)
基調講演
「地層処分における第3者機関−スウェーデンでの経験と教訓」
Eva Simic(スウェーデン原子力廃棄物評議会)
「放射性廃棄物処分実現に向けての学際交流の提言」
田中 知(東京大学大学院工学系研究科)
第2部 パネル討論「放射性廃棄物の処分問題解決の途を探る」
司会 田中 知(東京大学大学院工学系研究科)
パネリスト 小野 耕二(名古屋大学大学院法学研究科)
加藤 尚武(鳥取環境大学)
河田 東海夫(原子力発電環境整備機構)
木下 富雄(国際高等研究所)
木村 逸郎(大阪科学技術センター)
柴田 徳思(日本原子力研究開発機構)
中西 友子(東京大学大学院農学生命科学研究科)
閉会の辞
井上 登美夫(横浜市立大学大学院医学研究科)
■参加費:無料
■予稿集:2,000円
■定員:300名
■申込
Web(申込フォーム)によりお申込み下さい。
URL:https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html
■申込、参加に関する問い合わせ先
日本学術会議事務局企画課公開講演会担当
〒106-8555東京都港区六本木7-22-34
TEL: 03-3403-6295/FAX: 03-3403-1260
********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
********************************************************************
====================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術
誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多く
の方にお読みいただけるようにお取り計らいください。
また、日本学術会議協力学術研究団体の指定を受けておられる学協会
におかれましては、メールアドレス、事務局及びその所在地、電話番号、
ファクシミリ番号、ホームページURL等に変更がありましたら、事務局
(p228@scj.go.jp)まで御一報いただければ幸いです。
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34