日本学術会議ニュース

【SCJ】公開シンポジウム「データセントリックサイエンスがつくる未来」の開催(ご案内)他 - 学術会議ニュース・メールNo.238-1-

==================================================================== 
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.238-1 ** 2010/2/26 **
====================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 公開シンポジウム「データセントリックサイエンスがつくる未来」の開催 (ご案内)
◇ 公開シンポジウム「計算科学シミュレーションシンポジウム」の開催 (ご案内)
◇ 公開シンポジウム「先端フォトニクスの展望」の開催(ご案内)

■-----------------------------------------------------------------
公開シンポジウム「データセントリックサイエンスがつくる未来」の開催について
(ご案内)
------------------------------------------------------------------■
国内のデータマイニング、機械学習、統計科学等の大量実データの利活用に
関わる若手研究者が年度末一同に集る研究会にあわせてシンポジウム開催する
ことにより、本分科会の設立目的の啓発を行うとともに、若手研究者との意見交流
を通じて今後の本分科会の活動に資する。

◆ 日 時 平成22年3月29日(月)15:30〜17:30

◆ 場 所 統計数理研究所 2階大会議室
(東京都立川市   http://www.ism.ac.jp/access/index_j.html )

◆ 主 催:日本学術会議情報学委員会大量実データ利活用基盤分科会

詳細は以下のホームページをご参照ください。

○ 日本学術会議事務局ホームページ
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/88-s-3-2.pdf

【問合せ先 】 

樋口 知之(統計数理研究所 : higuchi@ism.ac.jp

■-----------------------------------------------------------------
公開シンポジウム「計算科学シミュレーションシンポジウム」の開催について
(ご案内)
------------------------------------------------------------------■
現在多くのコミュニュティーにおいて個別にシミュレーションを主テーマとした講
演会、シンポジウムが開催されているが、日本学術会議のもと、計算科学シミュレ
ーションと関連のある多くのコミュニュティーが一同に会し各分野の最前線を共有
する機会を持ちます。

◆ 日 時 平成22年3月25日(木) 10:00〜17:00

◆ 場 所 日本学術会議 講堂(東京都港区六本木7−22−34)

◆ 主 催 日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同
計算科学シミュレーションと工学設計分科会

詳細は以下のホームページをご参照ください。

○ 日本学術会議事務局ホームページ
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/82-s-3-1.pdf

【問合せ先】

萩原一郎(東京工業大学)
E-mail:Hagiwara.i.aa@m.titech.ac.jp
Tel:03-5734-3555
■-----------------------------------------------------------------
公開シンポジウム「先端フォトニクスの展望」の開催について (ご案内)
------------------------------------------------------------------■
「光」というキーワードをもつ各学会の最先端の話題を集めた講演会を開催し、
光科学のインパクトやイノベーションを国内にアピールすると共に、次世代を担う
若手研究者の育成、新しい産業やコミュニティーの創生を推進します。

◆ 日 時 平成22年4月9日(金) 13:00〜18:30

◆ 場 所 日本学術会議 講堂(東京都港区六本木7−22−34)

◆ 主 催:日本学術会議総合工学委員会ICO分科会

詳細は以下のホームページをご参照ください。

○ 日本学術会議事務局ホームページ
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/88-s-3-3.pdf

【 参加申し込みについて 】

参加費無料。定員 300名。
下記URLで事前登録をして下さい。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/scj/

【問合せ先】

伊東一良 (阪大院工):itoh@mls.eng.osaka-u.ac.jp

********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
********************************************************************
==================================================================== 
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術
誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多く
の方にお読みいただけるようにお取り計らいください。
また、日本学術会議協力学術研究団体の指定を受けておられる学協会
におかれましては、メールアドレス、事務局及びその所在地、電話番号、
ファクシミリ番号、ホームページURL等に変更がありましたら、事務局
(p228@scj.go.jp)まで御一報いただければ幸いです。
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34