====================================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.237 ** 2010/2/22 **
====================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 公開シンポジウム「生体医工学フォーラム2010「トランスレーショナルリサーチ、
レギュラトリーサイエンスの現状と課題」」の開催(ご案内)
◇ 公開フォーラム「サービスを科学する〜新たな価値の創造に向けて〜」の開催
(ご案内)
■-----------------------------------------------------------------
公開シンポジウム「生体医工学フォーラム2010「トランスレーショナルリサーチ、
レギュラトリーサイエンスの現状と課題」」の開催(ご案内)
------------------------------------------------------------------■
◆日 時:平成22年3月3日(水)、9:50〜17:20
◆場 所:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7−22−34)
◆主 催:日本学術会議基礎医学委員会生体医工学分科会
◆共 催:日本生体医工学会
◆後 援:医療技術産業戦略コンソーシアム(METIS)
◆次 第:
開会の挨拶
9:50-10:00 梶谷文彦(生体医工学分科会委員長)
TRの実践と教育 司会:佐久間一郎
10:00-10:30 伊関 洋(東京女子医科大学)
10:30-11:00 笠貫 宏(早稲田大学)
公的機関の立場から 司会:安藤譲ニ
11:00-11:30 松岡 厚子(国立医薬品食品衛生研究所)
11:30-12:00 本間 一弘(産業技術総合研究所)
12:00-13:00 <昼休み>
政策科学の立場から 司会:梶谷文彦
特別講演:「医療産業革命とGlobalization」
13:00-13:50 林 良造(東京大学)
TR推進にむけて 司会:谷下一夫
13:50-14:20 川上 浩司(京都大学)
14:20-14:50 楠岡 英雄(国立病院機構大阪医療センター)
14:50-15:20 澤 芳樹(大阪大学)
15:20-15:40 <休憩>
行政の立場から 司会:土肥健純
15:40-16:00 増永明(経済産業省 商務情報政策局医療福祉機器産業室)
16:00-16:20 池田千絵子(厚生労働省医政局医療機器政策室)
16:20-16:40 渡辺正実(文部科学省 研究振興局)
産業界の立場から 司会:橋爪誠
16:40-17:10 荻野和郎(医療技術産業戦略コンソーシアム(METIS))
閉会の挨拶
17:10-17:20 楠岡 英雄(日本生体医工学会会長)
※参加無料/申込み不要
※問い合わせ先:
東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻医用精密工学研究室内
生体医工学フォーラム2010事務局
電話 03-5841-7481 FAX 03-5841-6481
E-mail: bmeforum2010@bmpe.t.u-tokyo.ac.jp
詳細については、以下のURL(日本学術会議HP)を御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/88-s-2-3.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局第二部担当 青池
Tel:03-3403-1091
■-----------------------------------------------------------------
公開フォーラム「サービスを科学する〜新たな価値の創造に向けて〜」の開催
(ご案内)
------------------------------------------------------------------■
皆様
JSTでは、新規研究プログラム「問題解決型サービス科学研究開発プログラム」
(仮称)創設に先立ち、公開で意見交換を行う場として、
・3月19日(金)12:30〜17:00
・アキバホール(東京都千代田区)
にて、公開フォーラム「サービスを科学する〜新たな価値の創造に向けて〜」
を開催いたします。また、フォーラム後、別室にて参加者の皆様・事務局
との情報交換会も予定しております。年度末のご多忙のところと存じますが、
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
【参加申込みについて】
専用のWEBページ(http://www.prime-pco.com/ss-jst2010)
よりお申込頂けます。
【公開フォーラムの詳細】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[*]「問題解決型サービス科学研究開発プログラム」公開フォーラム:
サービスを科学する〜新たな価値の創造に向けて〜
http://www.prime-pco.com/ss-jst2010
──────────────────────────────────
○趣旨:
グローバル化する社会と経済において、価値観が多様化し社会の複雑性の
増した近年では、社会のニーズを的確に捉え、これまでとは違った科学的視点
から問題を解決に導くことがますます重要になってきました。そこでは、新た
な価値を創出する機能の発現として「サービス」をとらえ、提供者と被提供者
が価値を共創する「サービス科学」のアプローチが注目されています。
そこで、JST社会技術研究開発センターでは平成22年度に「サービス科学」
の新たな研究開発プログラムを設定して、社会の具体的な問題を解決する
とともに、新たな学問分野としての基盤構築を目指した研究課題を公募する
予定です。
本フォーラムは、サービス科学として、解決すべき社会の具体的な問題とは
何か、関連の要素技術や学問をどの様に統合、融合させて取り組むべきかなど、
皆様との意見交換を通じて一緒に考えて参りたいと思っております。
幅広い皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
○日時:平成22年3月19日(金)12:30〜17:00
○場所:富士ソフト アキバプラザ5F アキバホール
(千代田区神田練塀町3東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル)
○参加費:無料
○主催:JST社会技術研究開発センター
※公開フォーラム終了後、別室にて情報交換会を開催します。
○プログラム
<第1部>
12:30〜12:40 開会挨拶
有本建男 JST社会技術研究開発センター長
12:40〜12:50 来賓挨拶
泉紳一郎 文部科学省 科学技術・学術政策局長
12:50〜14:35 特別講演
12:50〜13:25 「サービス科学の研究課題」
吉川弘之 JST研究開発戦略センター長
13:25〜14:00 「サービス・サイエンス〜新しい可能性を世界の原動力に〜」
大歳卓麻 日本アイ・ビー・エム株式会社 会長/
総務省 情報通信審議会会長
14:00〜14:35 「サービス学ことはじめ
〜サービスイノベーションを俯瞰的に考える」
妹尾堅一郎 特定非営利活動法人産学連携推進機構 理事長/
東京大学 総括プロジェクト機構 特任教授
14:35〜14:55 休 憩
<第2部>
14:55〜16:55 パネルディスカッション
「問題解決型サービス科学研究開発プログラム」概要の説明
篠崎資志 JST社会技術研究開発センター 企画運営室長
進行 土居範久 中央大学 教授
コメンテーター 妹尾堅一郎 特定非営利活動法人産学連携推進機構 理事長
戸谷圭子 同志社大学大学院 ビジネス研究科 准教授
日高一義 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 教授
村上輝康 株式会社野村総合研究所 シニア・フェロー
篠崎資志 JST社会技術研究開発センター 企画運営室長
16:55〜17:00 閉会挨拶
有本建男 JST社会技術研究開発センター長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※17:30ごろより、別室にて情報交換会を開催予定
<申込先>下記のURLからお申し込み下さい
http://www.prime-pco.com/ss-jst2010
<お問合せ>
フォーラム事務局 (株)プライムインターナショナル内
TEL:03-6277-0117 FAX:03-6277-0118
********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
********************************************************************
====================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術
誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多く
の方にお読みいただけるようにお取り計らいください。
また、日本学術会議協力学術研究団体の指定を受けておられる学協会
におかれましては、メールアドレス、事務局及びその所在地、電話番号、
ファクシミリ番号、ホームページURL等に変更がありましたら、事務局
(p228@scj.go.jp)まで御一報いただければ幸いです。
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34